当院の紹介
瀬田クリニック東京は1999年、国内初のがん免疫細胞治療専門医療機関として東京・瀬田に開院。当院と同様の免疫細胞治療が受診できる連携医療機関も全国に存在しています。
免疫細胞治療は、1980年代までにその原型が誕生し、自身の免疫細胞を用いてがんを治療する副作用の少ない治療法として注目を集め、以後各国で研究開発が進められました。一方その頃、日本での免疫細胞治療はおもに研究医療として限られた患者さんしか受けることができず、また、進行がんで苦しむ多くの患者さんは、抗がん剤以外に手立てがないという状況が続いていました。そのような状況の中、「がん治療にもっと選択の幅を増やしたい、患者さんを苦しめず、最後まであきらめずに行える治療を提供したい」という故・江川滉二東大名誉教授の想いから、瀬田クリニックが生まれました。
総院長挨拶
日々の治療と研究を重ねて、
患者さんに最適な治療を届けたい
瀬田クリニックは、免疫細胞療法を提供するだけでなく、開院当初から研究にも力を入れてきた、全国でも珍しい医療機関です。現在は、順天堂大学の免疫細胞療法に関するプロジェクト講座にも参加し、臨床研究を進めています。
私たちの目指すところは、がん免疫療法をより効果的な治療にすること。そのカギとなるのが、「がん免疫サイクル」がきちんと回るように整えることです。
免疫チェックポイント阻害剤は、このサイクルの一部に強く作用しますが、それだけでは十分とは言えません。患者さん一人ひとりで異なる“サイクルの乱れ”を見極め、それに合わせて補い、修復し、必要に応じて強化する――そんな個別化医療が大切だと考えています。
そのため、私たちはがん免疫サイクルの中心的な役割を担うT細胞に着目し、患者さんごとに最適な細胞療法をご提案しています。やみくもに免疫細胞を投与するのではなく、その方の免疫状態や治療のタイミングに応じて、適切なフェーズで最適な治療を行うよう心がけています。
瀬田クリニックの治療内容やがん免疫サイクルについては、ぜひホームページをご覧いただき、ご興味のある方は、当院の研究内容や論文についても併せてご確認ください。
ご不明な点や詳しく知りたいことがありましたら、お電話やメールにお気軽にお問い合わせください。専門スタッフが丁寧に対応させていただきます。
経歴
| 昭和62年 |
神戸大学医学部 卒業 帯広第一病院、淀川キリスト教病院、国立神戸病院、神戸大学医学部附属 病院を経て |
| 平成22年 |
瀬田クリニック大阪 院長 瀬田クリニックグループ臨床研究・治験センター長 就任 【現任】 |
| 平成24年 |
瀬田クリニック新横浜 院長 |
| 平成28年 |
瀬田クリニック東京 非常勤医師 |
| 平成29年 |
順天堂大学大学院医学研究科次世代細胞・免疫治療学講座 (江川記念 SETA 講座)特任教授 |
| 令和4年 |
順天堂大学 健康総合科学先端研究機構(JARIHES) 次世代細胞・免疫治療学プロジェクト(江川記念 SETAプロジェクト) 特任教授 【現任】 |
| 令和7年 |
瀬田クリニック東京 総院長 |
所属学会など
日本癌治療学会
日本臨床腫瘍学会
日本癌学会
日本外科学会
日本再生医療学会 再生医療認定医
日本消化器外科学会
日本消化器病学会 専門医
日本膵臓学会
日本大腸肛門病学会
日本免疫治療学会
院⻑挨拶
進化を続けるがん免疫療法
瀬田クリニック東京は1999 年3 月の開院以来、既に四半世紀以上が経過しました。その間、がん治療は分子標的薬の普及によって大きく変化し、免疫療法の分野においては、細胞治療やがんワクチンの大きな進化とともに、ブレークスルーとなった免疫チェックポイント阻害剤の登場がありました。当院もそのような情勢の中で、最新の知見や技術を駆使し、可能な限り効果的な治療を提供することに最大限取り組んできました。
2014年には再生医療等安全性確保法の施行により、細胞医療に対する法整備が進みました。それにより、企業は医療機関からの細胞培養を受託することが可能となり、多くの医療機関で免疫細胞治療が提供されるようになりました。それは患者様にとっても選択肢が広がる喜ばしいことですが、一方で、がん治療や免疫学の知識に乏しい医師、細胞治療の十分な経験を持たない医師による治療も行われるようになり、慎重な見極めがますます大切になっています。
がん薬物療法(抗がん剤、分子標的薬)の分野では、がんの種類、病状経過、遺伝子変異などにより、多くの薬物の中から個別に薬剤を選択し、使用されます。免疫細胞治療も同様で、単一の細胞治療だけですべてのがんを治療するようなことはありえません。当院では、これまでの長い実績、経験、ノウハウから個々の患者様に最良の細胞治療を選択し、“個別化メソッド“として治療にあたっています。また、順天堂大学内の次世代細胞・免疫治療学プロジェクト(江川記念 SETAプロジェクト)においては、新たな治療法を開発し、精力的に臨床応用に取り組んでいます。現在では、このプロジェクトに参画する3名の再生医療認定医によって、患者様一人一人に最良のがん免疫療法を提供する体制を取っています。がん治療にお悩みの患者様は、是非当院へご相談ください。
経歴
| 昭和56年 |
新潟大学医学部 卒業 |
| 昭和56年~平成3年 |
新潟大学医学部 県立がんセンター新潟病院 などで勤務 |
| 平成元年 |
新潟大学医学部助手/医学博士号取得 |
| 平成3年~平成7年 |
帝京大学生物工学研究センター講師 帝京大学医学部講師 |
| 平成7年~平成11年 |
医療法人社団 弘生会 霞ヶ関ビル診療所 |
| 平成11年 |
瀬田クリニック(現瀬田クリニック東京)院長 |
| 平成17年 |
医療法人社団滉志会 理事長 【現任】 |
| 平成29年 |
順天堂大学大学院医学研究科 次世代細胞・免疫治療学講座(江川記念 SETA 講座) 客員教授 |
| 令和3年 |
瀬田クリニック東京 院長 【現任】 |
| 令和4年 |
順天堂大学 健康総合科学先端研究機構(JARIHES) 次世代細胞・免疫治療学プロジェクト(江川記念 SETAプロジェクト) 客員教授 【現任】 |
所属学会など
日本免疫治療学会(理事)
バイオ治療法研究会(監事)
日本再生医療学会(代議員)再生医療認定医
日本癌治療学会
日本癌学会
日本産科婦人科学会
当院では免疫細胞治療に関心をお持ちの皆さまを対象に、毎月セミナーを開催しています。
院長自ら最新症例や治療の進め方を詳しく解説し、質疑応答・個別相談の時間もご用意しております。
席数に限りがございますので、参加をご希望の方は下記ボタンよりお早めにお申し込みください。

施設紹介
JR・地下鉄御茶ノ水駅より徒歩2分。近隣には多くの大学病院や中核医療機関が立ち並び、数多くの患者さんをご紹介いただいています。また、それら医療機関の先生方が多数、非常勤医師として患者さんの診療にあたっています。
十分な広さをもつ診察室の中にはソファーがあり、患者さんだけでなくご家族もご一緒に、ゆっくり時間をかけて医師と治療方針を相談していただけます。
| 診療時間 |
| 10:00~13:00 / 14:00~17:00 (土日祝休診・完全予約制) |
| TEL |
| 03-5280-0086 (平日10:00 ~ 17:00) |
| 所在地 |
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-1-45 ニュー駿河台ビル 3F
アクセスマップはこちら |
臨床心理士カウンセリングのご案内
当クリニックでは、患者さんが治療に専念できるよう、メンタルヘルスのサポートとして臨床心理士によりカウンセリングを実施しております。カウンセリングでの個人情報につきましては、目的以外には使用いたしません。
| 対象 |
当クリニック受診の患者さんご本人・ご家族 |
| 日時 |
毎週木曜日 10時~17時 予約優先
個室での通常のカウンセリング(1回60分程度)
点滴の間ベッドサイドでもお話を伺います(1回30分程度) |
| 料金 |
無料 |
| お問い合わせ先 |
医療法人社団 滉志会 瀬田クリニック東京
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-1-45
ニュー駿河台ビル 3F
TEL 03-5280-0086 |
- カウンセリングご希望の方はカウンセリング希望の旨、医師または看護師にお伝えください。
- 安心してカウンセリングが受けられるよう信頼のある職歴経験の長い臨床心理士が担当させていただきます。
- カウンセリングの日時については、ご希望にそえない場合がありますので予めご了承ください。
- カウンセリングでの個人情報については目的以外には使用いたしません。(秘密厳守)