ご予約・お問合せ 平日10:00~17:00
お電話03-5280-0086

>資料請求はこちら

メニュー

×閉じる

免疫療法の種類

免疫療法には以下に示すように様々なものがあります。がん細胞を攻撃する機能を全般的に高めるもの、治療を受ける患者さんのがん細胞に特定した攻撃を高めるもの、攻撃の妨げとなるものを排除するものなど、原理も各々の治療法で異なります。

免疫チェックポイント阻害剤

免疫ががんを攻撃する力を高める治療法以外に、この攻撃からがん細胞が逃れるために働いている分子の阻害剤が開発され、医薬品として使われています。Ipilimumab やNivolumabという薬剤が最初、認可され、その後現在までに多くの薬剤が承認され、使われています。この治療が有効であるためにはいうまでもなく、免疫応答による攻撃が十分に働いていることが条件となる。

詳しくはこちら→免疫チェックポイント阻害剤(抗PD-1抗体)と免疫細胞治療の併用治療

免疫細胞治療

免疫を担う様々な細胞を体外で増殖、あるいは機能を付けた上で投与し、体内で免疫反応を発揮する治療法です。がん細胞を直接殺傷する細胞(エフェクター細胞)であるT細胞、ガンマ・デルタT細胞、NK細胞、NKT細胞やT細胞にがんの目印を伝え攻撃を指令する細胞(抗原提示細胞)として樹状細胞などが治療に使われています。
エフェクター細胞として、最近は遺伝子導入したCAR-T細胞、TCR遺伝子導入細胞なども登場していますが血液がん以外ではまだ、十分な効果が得られていません。抗原提示細胞に使われる抗原は近年、ネオアンチゲンという新たなものが登場し、効果が期待されています。

詳しくはこちら→免疫細胞治療とは-自分自身の免疫細胞でがんを攻撃

がんワクチン

がん細胞にはその癌化の過程で多くの遺伝子の変異が生じています。この遺伝子の変異によって正常細胞には作られがたい様々な異状な蛋白分子を有しています。これらは抗原となり、それを目印としてT細胞はがん細胞を識別しています。現在までに様々ながんの抗原分子が発見され、それを人工的に合成して接取するがんワクチンが行われています。なお、体内に投与された抗原は体内に存在する樹状細胞に取り込まれた後にT細胞へ伝えられます。したがって、樹状細胞を使った免疫細胞治療は、がんワクチンでもあることになります。

抗体医薬

がん細胞の表面に存在する分子に対する抗体を合成し投与する治療が行われています。現在までにトラスツズマブが乳がんを対象に認可され、その後、セツキシマブ、ペルツズマブなど多くの薬剤が抗体医薬品として治療に使用されています。

サイトカイン療法

免疫細胞であるリンパ球や単球が放出し、その働きを媒介する因子であるサイトカインを合成し、投与することで免疫応答を体内で誘導しようとする治療です。現在までインターフェロン(α、β、γ)やインターロイキン2が腎臓癌などで承認されています。

免疫賦活剤

免疫賦活剤は1970年代から、注目されることになり、結核菌製剤であるBCGや溶連菌製剤であるOK432(ピシバニール®)などの細菌製剤、また、担子菌から抽出したグルカンを主成分とした製剤(クレスチン®、レンチナン®、ソニフィラン®など)が相次いで医薬品として認可されて、広く使用されました。一方、これらは、その作用機序もあいまいで、また、臨床的な治療効果も不明確であったため、次第に衰退していきました。しかし、膀胱癌におけるBCGなど、現在も標準的に使用されているものもあります。

免疫療法の戦略
(免疫サイクルと免疫逃避機構)

このページの先頭へ

 
×閉じる
5月10日(金)・5月25日(土)開催 オンラインがん免疫細胞治療説明会【参加無料】